フォルガノスのサポ討伐(フレンド入り)の覚書

2025年9月2日

[B604]昏冥庫パニガルム

t f B! P L

昨日、狂気の執念でフォルガノスの記録を綴った後、サポ同盟で周回したいフレンドさんと共に、まずは私の3垢同盟をベースに、討伐タイムをいかに速くできるか構成を弄りながら回ってきました。

今回はその覚書となります。フレンドを集えばできそう!という方は、こちらの記録を参考にしてください。

パーティー構成

プレイヤー:どうぐ使い、天地雷鳴士(クシャラミ)、隠者

闇耐性は85以上積むと暗黒星雲を耐えられるようになります。隠者さんは慣れてる人がやると強い。

開幕イルミンズールでCT短縮狙い→その後はステラトルネードに持ち替えてどうぐと交互にレボルを投げたり、トライアミュレット等で味方を保護します。一番忙しいと思います。私は隠者に詳しくないので、隠者の立ち回りは書けないです。ごめんね。

サポート仲間:魔剣士7人、魔法戦士2人
※全員闇100必須。
※魔法戦士はコラールくんを貸し出しています。よかったら使って。

もしもプレイヤーが4人の場合は、魔剣士か魔法戦士(闇100があるといい)を担ってもらうといいと思います。

前提として

フォルガノスのローテーションがある程度頭に入っていると、この構成はやりやすいと思います。

開戦直後

ローテーションは
  • 通常攻撃→時空の怒り→やみのほのお→暗黒星雲(固定)
  • バキムーチョor連続ドルマドンorいてつく黒のはどう
  • ダークトルネードを含めたここまでの8種からランダム行動
  • 円環が来たらフェーズ移行
です。

天地雷鳴士:
クシャラミ→マジックバリア2回→ピオリム2回

どうぐ使い:
バイキルエンハンス→ピオリム2回→マジックバリア2回

で、5回目の行動(呪文系orいてつく黒のはどう)に備えて自PTを保護します。
いてつく黒のはどうは滅多に飛んでこないですが、飛んでくると悲惨なので、クシャラミ解放は急がない方がいいかも。
(割り切って解放してもいいよ)

宿命の円環(1回目)

ローテーションは
  • 宿命の円環
  • 通常攻撃、やみのほのお、暗黒星雲、連続ドルマドン、バギムーチョ、いてつく黒のはどう、時空の怒り、ダークトルネードの中からランダム行動が続く
  • 通常攻撃を最後にフェーズ移行(すごく分かりにくい)
です。通常攻撃→次フェーズの最初の行動の号令が来るので、通常攻撃は警戒した方がいいかも。

この間は、味方が壊滅しないように祈ります。さっさと切り抜けられれば何とかなります(根性論)。

フォースブレイクを見たらレボルスライサーを投げる(どうぐ→入らない場合は隠者の順。どうぐが死んでたら隠者が投げていいです)、デュアルブレイカーはCTが溜まり次第双方投げましょう。マジで弱体系が入りにくい、こいつ。

闇100である場合、隠者or天地がどうぐの救出に向かうことができます。そうじゃない場合は無理せず、クシャラミがどうぐを蘇生するのを待ってください。どうぐが生きてるかどうかで大幅に討伐タイムに影響が出ます(n敗)。

コラールくん、どうぐやらねえ?(レベルが足りない)

どうぐさんは磁界+メディカル維持。ガジェットは引けたら(円環中と号令の移動中以外では)敷いていいです。

円環中はフォースブレイク、ダークマター、ギガブレイク等、距離を取って攻撃できる技しかサポート仲間はしなくなります。暗黒連撃等は接近技だからしないのかも(陣の判定内で届くのにね)。

とにかくドヤ顔を忘れずに。どうぐがどれだけガジェットを敷けるかにかかっています。戦闘エリアの真ん中辺り(この画像の位置)ならサポも踏んでくれることが多いよ。

深淵の号令(1回目)

ローテーションは
  • 深淵の号令→ダークトルネード(固定)
  • 暗黒星雲orバギムーチョ
  • 通常攻撃、暗黒星雲、連続ドルマドン、バギムーチョ、いてつく黒のはどう、時空の怒り、グングニルの中からランダム行動が続く
  • 宿命の円環がフェーズ切り替えの合図
です。

このフェーズはいかに切り抜けられるか第2弾となります。やることは宿命の円環1回目と大して変わらないです。ここでガジェットを敷けると強いかも。
(特に号令直後は全員がほぼ前にいる=陣を踏むキャラが多い)

号令とダークトルネードが重なっているので、扇範囲内が安置だけど、闇100でない場合は敵の目の前しか安置がありません。

ここでバイキルエンハンスを入れておくと、いい感じに全員に配れてお得です。クシャラミ解放でもいい。あとはピオリムとマジックバリアを天地さんと共に行動が重ならないように配るといいかも。隠者さんならトライアミュレットとか。

宿命の円環(2回目)

ローテーションは
  • 宿命の円環
  • 通常攻撃、暗黒星雲、やみのほのお、バギムーチョ、いてつく黒のはどう、ダークトルネード、グングニル、天雷の怒りの中からランダム行動が続く
  • 深淵の号令がフェーズ移行の合図だが、HPの削れ具合によっては、宿命の円環→デスファウンテン→グングニル→八門殺のローテーションでフェーズ移行することがある(1敗)。
です。

円環→デスファウンテン→グングニル→八門のパターンを引くと、わからん殺しをされるので気をつけてください、ホントに……。
深淵の号令1回目で、ガジェット+災禍+フォースブレイク+闇耐性ダウン+レボルが入っている状態で、コラール2人がエナフォをぶっ放した+ガジェに乗ってる魔剣が多かったらこうなりました……。

根性論第3弾です。でもなんかすっ飛ぶことが多いです。

深淵の号令(2回目)

ローテーションは
  • 深淵の号令→デスファウンテン(固定)
  • グングニル(希に飛ぶことがある)
  • 八門殺(固定)
  • 通常攻撃、暗黒星雲、連続ドルマドン、バギムーチョ、いてつく黒のはどう、ダークトルネード、天雷の怒り、デスファウンテンの中からランダム行動が続く
  • 宿命の円環(2回目)で、円環→デスファウンテン後の固定ローテーションを経てこのフェーズに移行した場合は、ランダム行動が開始される。

この中で、早ければグングニルか八門殺の時に倒せます。

ちなみに、サポート仲間が魔剣士7人、魔法戦士2人の場合の最速討伐タイムはこちらです。まさかの3分切れます。

マゥフラートが4分切り、ジェロドーラが5分かかることを考えると、やっぱりガノスくん弱いんじゃないか……?


ということで、よかったら真似してみてね。


ドラゴンクエストXランキング
ドラゴンクエストXランキング
当ブログでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する作品のスクリーンショットを添えていることがあります。
当該画像の転載や配布は禁止しておりますので何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

アストルティア防衛軍タイマー(試作品)

現在襲撃中   :

次回の襲撃予報 :

次々回の襲撃予報:

襲撃予報更新まで:

アストルティア時計(試作品)

ブログ内検索

最新のコメント

Powered by Blogger | Designed by QooQ